質疑応答 - 発表番号(3)
TOP > 記事閲覧
fld_nor.gif 遮断蒸発量について
投稿日 : 2021/12/21(Tue) 09:55
投稿者 根本 学
参照先
地下水位がE/ETに影響を及ぼす割合について、とても興味深い内容、ありがとうございました。

解析にあたり、夜間と、遮断蒸発の影響を避けるため雨天や降水後6時間以内のデータを除外しているとありますが、解析に利用可能なデータの割合は雨季と乾季でそれぞれどのくらいなのでしょうか?特に雨季は割合が少ないように想像しました。

また、今回の研究では対象とされなかった遮断蒸発量は、キャノピーから大気への総ETの内、およそどのくらいの割合を占めるものなのでしょうか?今回の結果の季節変化に合わせて、遮断蒸発量の季節変化も気になりました。
編集 編集
件名 Re: 遮断蒸発量について
投稿日 : 2021/12/24(Fri) 18:36
投稿者 根本 学
参照先
雨季と乾季の差は意外と無いのですね。
ご回答ありがとうございました。
編集 編集
件名 Re: 遮断蒸発量について
投稿日 : 2021/12/22(Wed) 13:09
投稿者 大田垣 尚
参照先
ご質問ありがとうございます。

データ整理後に残ったデータ数は、
1月:1366
2月:1063
3月:1191
4月:1213
5月:1066
6月:1080
7月:1045
8月:995
9月:1122
10月:1140
11月:1085
12月:1369
ですので、乾季(8~10月)と雨季でデータ数に大きな差はないと思われます。

遮断蒸発量は、ご指摘の通り今回は影響を無視しているので、割合はわかりかねます。遮断蒸発を考慮する場合はほかの手法での解析が必要になります。
編集 編集
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント sml_cool.gifsml_sml.gifsml_yawn.gifsml_q.gifsml_big.gifsml_shm.gifsml_wink.gifsml_cry.gifsml_roll.gifsml_bonk.gif

- WEB PATIO -