TOP
> 記事閲覧
日射量の少ない年の収量
| 投稿日 | : 2022/12/15(Thu) 17:47 |
| 投稿者 | : 下田星児 |
| 参照先 | : |
| 件名 | : 1WIN - telegram |
| 投稿日 | : 2025/11/05(Wed) 01:40 |
| 投稿者 | : RoyalFlusher |
| 参照先 | : https://t.me/official_1win_aviator/38 |
| 件名 | : Промокоды казино без мусора — один канал |
| 投稿日 | : 2025/10/29(Wed) 07:15 |
| 投稿者 | : AllInAce |
| 参照先 | : https://t.me/s/Beefcasino_rus |
| 件名 | : promocode |
| 投稿日 | : 2025/10/13(Mon) 08:13 |
| 投稿者 | : AceSorcerer |
| 参照先 | : https://t.me/s/Best_promocode_rus |
| 件名 | : 1WIN |
| 投稿日 | : 2025/10/13(Mon) 01:39 |
| 投稿者 | : LuckyBandit |
| 参照先 | : https://t.me/online_1_win/9321 |
| 件名 | : Re: 日射量の少ない年の収量 |
| 投稿日 | : 2022/12/17(Sat) 17:14 |
| 投稿者 | : 下田星児 |
| 参照先 | : |
ご説明ありがとうございます。
1993冷害の特徴、良く分かりましたし、解析の意義も改めて理解できました。1993年は水稲地帯の日射は多いんですね。
1993冷害の特徴、良く分かりましたし、解析の意義も改めて理解できました。1993年は水稲地帯の日射は多いんですね。
| 件名 | : Re: 日射量の少ない年の収量 |
| 投稿日 | : 2022/12/17(Sat) 11:11 |
| 投稿者 | : 小坂真優 |
| 参照先 | : |
ご質問ありがとうございます。
稲刈りの時期については改めてシミュレーションしてみました。1993年の気温を入力した際は成熟完了が9/23、気温の平年値を入力した場合は成熟完了が9/16だったので、1993年の低温による成熟の遅れの影響はあまりないようです。
日照時間の短さについては、少なくとも1993年は1992年や2009年よりも生育期間の日射量は多かったです。ただ、動画の中において「収量が平年より高くなる」とは一般的な米の収量である600kgを上回るという意味で申し上げたので、日射量について平年値の値を利用したときの収量と1993年の収量を比較すると前者の方が大きいです。
稲刈りの時期については改めてシミュレーションしてみました。1993年の気温を入力した際は成熟完了が9/23、気温の平年値を入力した場合は成熟完了が9/16だったので、1993年の低温による成熟の遅れの影響はあまりないようです。
日照時間の短さについては、少なくとも1993年は1992年や2009年よりも生育期間の日射量は多かったです。ただ、動画の中において「収量が平年より高くなる」とは一般的な米の収量である600kgを上回るという意味で申し上げたので、日射量について平年値の値を利用したときの収量と1993年の収量を比較すると前者の方が大きいです。

日射量の少ない1993年に収量が平年より高くなる可能性、
は不思議に思った所です。稲刈り時期が遅れて、日照時間も短くなるなら収量に結びつかない気がしますが、どうでしょう。