玉川大学農学部先端食農学科では、食農工学または食農経営学分野の専任教員を公募しています。
農学部先端食農学科 教授または准教授 1名
採用時期:2026年4月1日
募集期限:2025年9月30日(必着)
詳細につきましては下記のリンクをご参照ください
https://www.tamagawa.jp/introduction/person/pdf/person-uni-169.pdf
玉川大学農学部先端食農学科では、食農工学または食農経営学分野の専任教員を公募しています。
農学部先端食農学科 教授または准教授 1名
採用時期:2026年4月1日
募集期限:2025年9月30日(必着)
詳細につきましては下記のリンクをご参照ください
https://www.tamagawa.jp/introduction/person/pdf/person-uni-169.pdf
日本農業気象学会会員各位 日本農業気象学会会則により、下記の要領で 2025年度日本農業気象学会賞各賞の候補者の募集を行いますので、会員各位からのご推薦をお願いいたします。 https://agrmet.jp/aboutus/prizes/
なお、各賞の推薦・審査方法の詳細は、日本農業気象学会賞規程に記載されています。日本農業気象学会賞規程は、本学会ホームページの学会案内から参照できます。 (https://agrmet.jp/aboutus/regulation/#anker-11)
支部・研究部会 東北支部大会
開催日:
2025年8月21日〜22日(木、金)
開催場所:
1日目:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 カンファレンスルーム6J
(宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ6F)
2日目:現地視察(東北大学ナノテラス、仙台市中央卸売市場)
兵庫県立大学環境人間学部の公募情報をお知らせします。
■学部の趣旨
兵庫県立大学環境人間学部は、 環境と人間との調和のとれたあるべき姿を、 自然、 人文、 社会科学の幅広い視点から追究することを理念として掲げています。
■ 募集人員
1.グリーンサイエンスを基盤とした環境適応科学に関連する分野
講師または助教 1名(助教の場合、 任期は5年とする。再任は原則l回とし、 再任後の任期は5年とする。ただし、 優秀な業績・能力を有する者については、 再任後に学内の選考により任期の定めのない教員への転換制度がある。)
2.グリーンサイエンスを基盤とした土地利用情報学に関連する分野
教授、准教授または講師 1名
3.グリーンサイエンスを基盤とした生物生理生態学に関連する分野
准教授または講師 1名
■詳細は以下のサイトをご覧ください。
日本農業気象学会では現在、若手会員に対する国際会議出席渡航費補助を募集しております。下記期間中の渡航補助を希望する学会員は、出席学会名、発表題目、開催地などを書いた書類(A4用紙1枚程度)を募集期限までに庶務理事までご提出ください。補助枠は1名(10万円)または2名(1名あたり5万円)が想定されています。
◆対象とする国際会議の時期:2025年7月1日から2026年6月30日の間に開催初日を迎える国際会議
◆募集期限:2025年11月28日(金)
◆(参考)国際会議出席渡航費補助制度規定
・海外学会での農業気象に関連する発表を行う学会員で,学会に入会後2年以上経過し,40才未満の会員は,渡航費の一部の補助を受けることができる。
・渡航補助を受けた学会員は,帰国後に,国際会議報告を学会誌に公表する。
◆お問い合わせ先
〒514-2392 三重県津市安濃町草生360
中日本農業研究センター 転換畑研究領域 栽培改善グループ
日本農業気象学会庶務理事 中園 江
TEL:050-3732-6450 FAX :059-268-1339
e-mail: suda[at]naro.affrc.go.jp(メールの際は[at]を@に変換してください)
大阪公立大学大学院農学研究科では,生物環境調節学または生産環境学に関する専任
教員を公募しています。
・募集人員:テニュアトラック助教 1名
・所属:農学研究院・大学院農学研究科・緑地環境科学専攻/農学部・緑地環境科学
科
・研究分野:生物環境調節学または生産環境学(農業環境工学および農業情報工学に
基づい
た、植物の環境制御や農業生産システムの効率化に関する教育・研究)
・着任時期:2026年4月1日
・応募締切 2025年9月1日必着
詳細につきましては,以下のリンクをご参照ください。
https://www.omu.ac.jp/research/recruit/faculty/entry-00911.html
令和8年4月1日採用プロジェクト型任期付研究職員(水稲栽培)
農研機構西日本農業研究センターでは,中山間地域における水稲有機栽培を対象としたデータ駆動型栽培管理技術の開発を担当する任期付研究員を募集しています(7/15応募締切).
課題名:水稲有機栽培の効果的作業実現のための生育予測システムの開発
勤務地:広島県福山市
公募の詳細は下記のリンクをご参照ください.
鳥取大学農学部生命環境農学講座では, 農業生産現場や農地環境の計測・評価
に関する研究や農村地域における気象情報や再生可能エネルギーの利用に関する
研究に従事できる教員を公募しています.
農業情報利用学教育研究分野 講師または助教 1名
令和7年8月4日応募書類締切(必着) 郵送
詳しくは以下のリンクをご覧ください
https://muses.muses.tottori-u.ac.jp/recruit/
以下の国際WSを11月20-22日につくば(国立環境研究所)で開催いたします。
6th Asian Air Pollution and Climate Change Workshop@Tsukuba (Nov. 20-22)
国内外の研究者が集まり最新の研究情報の交換し、今後の研究の方向を議論するよい機会となりますので、
ぜひ会員の皆様にもご参加頂ければと思います。
詳細は以下になります(登録締め切りは9/30)。
https://sites.google.com/go.tuat.ac.jp/aapctsukuba/home
明治大学農学部農学科 では現在、以下の分野の専任教員を公募しております。
積極的な応募をお待ちしております。
農学部 農学科
アグロエコロジー分野 専任准教授または専任講師 1名
土地資源学分野 専任准教授または専任講師 1名
植物育種学分野 専任准教授または専任講師 1名
詳細は以下のリンクをご覧ください。
https://www.meiji.ac.jp/agri/recruit/index.html