東北大学大学院農学研究科生物生産科学専攻植物生命科学講座作物学分野准教授について、
候補者を公募いたします.
職種:准教授
採用数:1名
所属:東北大学大学院農学研究科
分野:作物学
締め切り:2023年5月2日(必着)
詳細URL:https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/news/sakumotugaku/
東北大学大学院農学研究科生物生産科学専攻植物生命科学講座作物学分野准教授について、
候補者を公募いたします.
職種:准教授
採用数:1名
所属:東北大学大学院農学研究科
分野:作物学
締め切り:2023年5月2日(必着)
詳細URL:https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/news/sakumotugaku/
信州大学農学部農学生命科学科植物資源科学コースおよび信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻生物資源科学分野の助教の候補者を募集します。
職種:任期付研究員(テニュア・トラック)
採用数:1名
所 属:信州大学学術研究院農学系(主担当:農学部)
分 野:作物生産システム学(作物の野外生産の最適管理システムに関わる分野)
締 切:2023年1月30日(必着)
詳細URL:https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/news/2022/11/post-370.php
日本農業気象学会
庶務理事:植山 秀紀(ueyama@affrc.go.jp)
濱嵜 孝弘(hamasaki@affrc.go.jp)
会員の皆様
日本農業気象学会 2022 年関東甲信越支部大会の開催につきまして、
以下の案内がありましたのでお知らせいたします。
——————————————————————————————————————-
下記要領で、日本農業気象学会 2022 年関東甲信越支部大会を開催致します。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
記
開催日:2022年11月25日(金)
開催場所:明治大学駿河台キャンパス
住所:千代田区神田駿河台2-1
開催案内: https://www.agrmet-kanto.jp/meetings/
——————————————————————————————————————-
会員の皆様
2022年度東北支部大会の開催につきまして、以下の案内がありましたのでお知らせいたします。
——————————————————————————————————————-
下記要領で、日本農業気象学会 2022 年東北支部大会(秋田県開催)を開催致します。
近い日程のお知らせとなり大変申し訳ございませんが、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
記
開催日:2022年11月20日(日)
開催場所:秋田県秋田市生涯学習センター
住所:〒010-0955 秋田県秋田市山王中島町1-1
開催案内:https://kishosib.sakura.ne.jp/taikai/taikai2022.pdf
——————————————————————————————————————-
東京都環境科学研究所では、下記の公募を行っております。
職種:任期付研究員(テニュア審査有)
採用数:2名(下記分野各1名)
採用日:2023年4月1日採用予定 前倒しも含め応相談
分野:
1:気候変動対策等に関する調査研究
2:エネルギーマネジメントに関する調査研究
締切:2022年11月30日(消印有効)
詳細URL:https://www.tokyokankyo.jp/kankyoken/news/2642.html
日本農業気象学会
庶務理事:植山 秀紀(ueyama@affrc.go.jp)
濱嵜 孝弘(hamasaki@affrc.go.jp)
会員の皆様
NARO-FFTC国際シンポジウムの開催につきまして、
以下の案内がありましたのでお知らせいたします。
=====================================
記
NARO-FFTC国際シンポジウム「気候変動下の食料システム
-持続的発展のための適応・緩和の両立と気候情報の高度活用」の開催
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/naro/154839.html
=====================================
会員の皆様
一般社団法人日本農学会より、令和5年度日本農学賞候補者の
推薦について依頼がありました。
推薦を希望される方は、
● 10月20日(木)までに
庶務理事までご連絡ください。
日本農学賞の趣旨および詳細については以下をご覧ください。
http://www.ajass.jp/30_10.html
日本農業気象学会
庶務理事:植山 秀紀(ueyama@affrc.go.jp)
濱嵜 孝弘(hamasaki@affrc.go.jp)
会員各位
以下の公募案内がありましたので、お知らせいたします。
—————————————————————————
香川大学農学部では、農業気象学関連分野の助教(任期5年、再任可)を再公募し
ております。
本募集では、環境計測およびデータサイエンスの手法を用いて、気象学的または
環境工学的視点から生産環境の解明と改善に取り組み、気候変動への適応策も視
野に入れた研究を指向する人材を求めています。
応募期限:令和4年10月31日必着
着任時期:令和5年3月1日以降でなるべく早い時期
詳細は、JRECINの公開情報をご参照ください。
JRECIN 国立大学法人香川大学農学部 助教(食料生産学領域)の公募
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D122090332&ln_jor=0
日本農業気象学会会員各位
日本農業気象学会会則により、下記の要領で2022年度日本農業気象学会賞各賞の候補者の募集を行いますので、会員各位からのご推薦をお願いいたします。
なお、各賞の推薦・審査方法の詳細は、日本農業気象学会賞規程に記載されています。日本農業気象学会賞規程は、本学会ホームページの学会案内から参照できます。
https://agrmet.jp/aboutus/regulation/#anker-12
記
1.推薦応募締切
2022年9月2日(金) 必着のこと
2.必要書類
推薦書書式は、学会ホームページからダウンロードして下さい。
http://agrmet.jp/aboutus/prizes/#prize
学術賞および普及賞については、関連する論文・業績を5件程度、PDFファイルにして提出してください。
以上
会員各位
公益財団法人農学会より、「第21回日本農学進歩賞」の推薦についての案内があ
りましたので、お知らせします。
推薦を希望される方がおられる場合は、7月7日(木)までに、庶務理事までご連
絡ください。なお、日本農学進歩賞は、男女それぞれ1名を推薦できます。
————————————–
第21回日本農学進歩賞の推薦募集について
————————————–
1.趣旨
人類と多様な生態系が永続的に共生するための基盤である農林水産業およびその
関連産業の発展に資するために、農学の進歩に顕著な貢献をした者を顕彰する。
2.受賞対象者
当該年度の10月1日時点で、40歳未満の者。国籍は問わない。
3.受賞対象分野
生命科学、環境科学、生物生産科学、食品科学、国際貢献その他を含む広義の農
学分野。
4.受賞件数
毎年10件程度
5.公募時期
7月1日~7月29日
6.推薦者
日本学術会議に登録されている農学系学協会の長、国公私立大学農学系学部の
長、農学に関する産官学いずれかの研究所の長、公益社団法人大日本農会・公益
社団法人大日本山林会の長、日本農学アカデミー会員。
7.推薦書類
推薦書類は、以下の公益財団法人農学会のHPからダウンロードできます。
http://www.nougaku.jp/awtop.html