記
「過去の大会・研究会」ページに以下を掲載しました。
1.農業環境工学関連学会2023年合同大会(2023/9/4-8、つくば国際会議場等)
2.合同大会の要旨集
*合同大会の要旨集は、2024年3月31日までダウンロードできます。以降にファイルを入手したい方は、庶務理事にお問合せ下さい。
記
「過去の大会・研究会」ページに以下を掲載しました。
1.農業環境工学関連学会2023年合同大会(2023/9/4-8、つくば国際会議場等)
2.合同大会の要旨集
*合同大会の要旨集は、2024年3月31日までダウンロードできます。以降にファイルを入手したい方は、庶務理事にお問合せ下さい。
会員各位
日本農業気象学会では、2023 年度より採択された科学研究費助成事業 研究成果公開促進費(国際情報発信強化(23HP2004)「Journal of Agricultural Meteorology 誌の質的強化と更なる国際発信強化、持続的な出版のための取組」)の交付を受けてJournal of Agricultural Meteorology(JAM)誌特集への掲載論文、および特集号の提案を募集いたします。
皆さまの申請・提案をお待ちしています。
Journal of Agricultural Meteorology 誌編集委員長 高木健太郎
会員各位
一般社団法人日本農学会より、令和5年度日本農学賞候補者の
推薦について依頼がありました。
推薦を希望される方は、様式をお送りしますので、
● 10月10日(火)までに
庶務理事までご連絡ください。
庶務理事:植山 秀紀 (ueyama@affrc.go.jp)
中園 江 (suda@affrc.go.jp)
日本農学賞の趣旨および詳細については以下をご覧ください。
http://www.ajass.jp/30_10.html
記
10月7日(土)に開催する2023年度日本農学会シンポジウム
https://www.ajass.jp/
https://www.ajass.jp/Sympo/202
会員各位
この度、廣田知良会員(九州大学)および杉浦俊彦会員(農研機構)が、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術振興部門)を以下の業績で受賞されましたので、お知らせいたします。
・廣田知良 会員(北海道十勝の農家との共同受賞)
「土壌凍結深制御技術の開発による気候変動適応の推進への貢献」
・杉浦俊彦 会員
「気候変動に対応する農業生産技術の振興」
なお、今年度の受賞者一覧は以下をご覧ください。
https://www.mext.go.jp/content/20230407-mxt_sinkou02-000028862_1.pdf
会員各位
学会のリンクページに農業環境工学関連学会2023年合同大会のホームページを掲載しました。
農業環境工学関連学会2023年合同大会
https://sites.google.com/view/agri2023
会員の皆様
一般社団法人日本農学会より、令和5年度日本農学賞候補者の
推薦について依頼がありました。
推薦を希望される方は、
● 10月20日(木)までに
庶務理事までご連絡ください。
日本農学賞の趣旨および詳細については以下をご覧ください。
http://www.ajass.jp/30_10.html
日本農業気象学会
庶務理事:植山 秀紀(ueyama@affrc.go.jp)
濱嵜 孝弘(hamasaki@affrc.go.jp)
日本農業気象学会会員各位
日本農業気象学会会則により、下記の要領で2022年度日本農業気象学会賞各賞の候補者の募集を行いますので、会員各位からのご推薦をお願いいたします。
なお、各賞の推薦・審査方法の詳細は、日本農業気象学会賞規程に記載されています。日本農業気象学会賞規程は、本学会ホームページの学会案内から参照できます。
https://agrmet.jp/aboutus/regulation/#anker-12
記
1.推薦応募締切
2022年9月2日(金) 必着のこと
2.必要書類
推薦書書式は、学会ホームページからダウンロードして下さい。
http://agrmet.jp/aboutus/prizes/#prize
学術賞および普及賞については、関連する論文・業績を5件程度、PDFファイルにして提出してください。
以上
会員各位
公益財団法人農学会より、「第21回日本農学進歩賞」の推薦についての案内があ
りましたので、お知らせします。
推薦を希望される方がおられる場合は、7月7日(木)までに、庶務理事までご連
絡ください。なお、日本農学進歩賞は、男女それぞれ1名を推薦できます。
————————————–
第21回日本農学進歩賞の推薦募集について
————————————–
1.趣旨
人類と多様な生態系が永続的に共生するための基盤である農林水産業およびその
関連産業の発展に資するために、農学の進歩に顕著な貢献をした者を顕彰する。
2.受賞対象者
当該年度の10月1日時点で、40歳未満の者。国籍は問わない。
3.受賞対象分野
生命科学、環境科学、生物生産科学、食品科学、国際貢献その他を含む広義の農
学分野。
4.受賞件数
毎年10件程度
5.公募時期
7月1日~7月29日
6.推薦者
日本学術会議に登録されている農学系学協会の長、国公私立大学農学系学部の
長、農学に関する産官学いずれかの研究所の長、公益社団法人大日本農会・公益
社団法人大日本山林会の長、日本農学アカデミー会員。
7.推薦書類
推薦書類は、以下の公益財団法人農学会のHPからダウンロードできます。
http://www.nougaku.jp/awtop.html
会員の皆様
一般社団法人日本農学会より、令和4年度日本農学賞候補者の
推薦について依頼がありました。
推薦を希望される方は、様式をお送りしますので、
● 10月10日(日)までに
庶務理事までご連絡ください。
日本農学賞の趣旨および詳細については以下をご覧ください。
http://www.ajass.jp/30_10.html
日本農業気象学会
庶務理事:濱嵜 孝弘(hamasaki(*at*)affrc.go.jp)
植山 秀紀(ueyama(*at*)affrc.go.jp)
(*at*)は@にしてください